こんにちは、イコライザーなどの面倒な設定を極力避けたいと思っている孤犬です。今回は、そんな面倒くさがり屋の自分がオーディオアンプを買って、なおかつ使い続けられるぐらい簡単だったGSX1000
一年使い続けて浮気しようと思う事もなかったので長期使用した簡単なレビューをしたいと思います
一年使ってみたら、もう他には移れない!!!
GSX1000を一年間使った感想は、「もう使う事が当たり前になり過ぎて他の製品に移ろうとすら思わず、気づいたら一年使っていた」ですね。ゲームで使う時は、本当に無いと困るレベルで普段使いの設定とゲーム用の設定をワンタッチで変えられる手軽さが良すぎです
PCだってゲームばかりするわけじゃありませんからね、一々アプリを起動して設定を変えたりするのは面倒なんです
一年前のレビューでも言っていますが、プリセットは少ないです。しかし、色々といじる必要が無いのでむしろ今だと評価ポイントだと自分は思いますね
そして、長期間使用したことで使い続けやすい事もわかりました。他製品を使っている時の疲労とGSX1000の時の疲労は、かなりの違いがあると思います。音の好みもあるでしょうがキンキンと鳴るサウンドは、私は苦手です。GSX1000は、明らかにやわらかい音と言いますか、長時間使用しても疲れない音です
GSX1000を使用して疲れた時は、ゲームを8時間とかずっと続けた疲れで、音による負担による疲れは一回も感じた頃が有りません。長時間使用できるのは、ゲーマーにとって最低条件だと思います
スポンサード リンク
多くのレビューが付くようになり、相性の良いヘッドセットも判明!?
半年前にヘッドセットが壊れて買い替えをどれにしようかと検討した時の記事です
当時は、GSX1000との相性が良いヘッドセットについてはアマゾンレビューやググっても出てこなかったのですが。最近のアマゾンレビューには、チラホラとGSX1000と相性抜群のヘッドセットのレビューが有りますね
音の定位やイコライザーの設定をぼろ糞に評価されている方も散見されますが、対策と改善方法を提示されている方が居てかなりの支持を受けている製品だと言う事が分かります。大抵ユーザーの環境が悪く製品の性能が生かせていない時に酷い評価になるようですね
現在多くの方に支持されている組み合わせは、GSP600+GSX1000のゼンハイザーセットのようですね
お手頃価格のGSP350は、別の機器を付けないとあまり性能が良くないようで逆にお金がかかると言う結果に。HD598CSを使っている自分としては、どの組み合わせが良いのかわからない状態で購入しました。半年前に相性のいいヘッドセットがあったなら迷わずに済んだでしょう
音の定位は、現在でも素晴らしいのですがGSP600が今すごく気になっていますね。5月に発売されるGSP500の方も気になります
スポンサード リンク
終わりに
一年使ってみてGSX1000の良さを再認識しました。ゼンハイザーは、GSXがまだ第一弾であると認識していてこれからも改善やアップデートをしていくことに意欲的みたいでGSXの2世代目が今から楽しみです
サウンドカード特有の面倒な設定やイコライザーの設定は、常々面倒な作業だと思っていたのでワンプッシュでプリセットや設定をいじれるGSXの様な製品がもっと増えると良いな~と思っています
それでは、今回は以上です